遅めでド派手という珍しい曲でとても気に入っているのですが、未だに人前ではプレイしたことがない・・・。この曲がバッチリはまる状況で早くプレイしてみたい!4月頃のリリース。
2012年12月31日月曜日
buyer's selection of 2012 #16
THE LAYABOUTS/DO BETTER (feat.PORTIA MONIQUE): REEL PEOPLE MUSIC(12")
2曲の歌モノ・ハウスがカップリングされていますがドッチもイイ感じの良盤!現地にもう在庫がないみたいでもう再入荷できない状態ですが是非再プレスして欲しい1枚!2月頃のリリース作品です。
buyer's selection of 2012 #15
ROBERTO RODRIGUEZ/TELL ME(feat. KHOLI) : SERENADES(12")
男性コーラスに甘~い女性ヴォーカル、そして潤沢なシンセも心地良いドリーミーな作品!Jacques Renaultがいい仕事してます。4月頃のリリース。
男性コーラスに甘~い女性ヴォーカル、そして潤沢なシンセも心地良いドリーミーな作品!Jacques Renaultがいい仕事してます。4月頃のリリース。
buyer's selection of 2012 #14
ディスコ、バレアリック、アンビエント・・・色々な要素が詰まった1枚なんですがJunior BoysとLoneによるリミックスがかなり気に入っております。4月頃のリリース作品。
buyer's selection of 2012 #13
DISCODROMO & MASSIMILIANO PAGLIARA/SAMBA IMPERIALE: COCKTAIL D'AMORE(12")
Soft RocksやCos/Mes、Max Essaらがリミックスで参加した豪華盤!ヒプノティックなフレーズが一度聴いたら忘れられない!5月頃のリリースです。
buyer's selection of 2012 #12
I:CUBE/IN ALPHA EP: VERSATILE (12")
長いアンビエントな出だしからグルーヴィーで煌びやかなディスにコシフトするB面の「In Alpha (Extended Version) 」が最高!6月頃のリリースです。
buyer's selection of 2012 #11
PHREEK PLUS ONE/LA SPIRALE : INTERNASJONAL(12")
非常にプレイしやすく適度に盛り上げてくれる傑作!オリジナルもJustin Vandervolgenによるリミックスもどっちもイイ感じです。5月頃のリリース作品です。
非常にプレイしやすく適度に盛り上げてくれる傑作!オリジナルもJustin Vandervolgenによるリミックスもどっちもイイ感じです。5月頃のリリース作品です。
2012年12月26日水曜日
年末年始の営業について
平素は当店に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当店の年末年始の営業に関しまして、下記の通りご案内させていただきます。
年末年始休業日
2012年12月29日(土)~2013年1月6日(日)
●ご注文について
年末年始休業期間中につきましても24時間いつでもご注文可能です。
(休業期間中の配達日指定はご遠慮下さい。)
●商品の発送について
2012年12月29日(土)~2013年1月6日(日)はお休みとさせて頂きます。
年内の最終出荷は12月28日(金)の16時半頃までに発送手続き・ご決済を行って頂いたご注文分となります。
年末年始休業期間中に頂きましたご注文に関しましては1月7日(月)以降に順次処理~発送となります。
●お取り置きについて
通常通り休業期間中も日数がカウントされます。
休業期間中に期限満了となったご注文に関しましては1月7日(月)以降にお振込みのご案内を送りいたします。
本年もストラーダ・レコードをご利用いただき誠にありがとうございました。
来年も引き続きご愛顧の程、宜しくお願い致します。
さて、当店の年末年始の営業に関しまして、下記の通りご案内させていただきます。
年末年始休業日
2012年12月29日(土)~2013年1月6日(日)
●ご注文について
年末年始休業期間中につきましても24時間いつでもご注文可能です。
(休業期間中の配達日指定はご遠慮下さい。)
●商品の発送について
2012年12月29日(土)~2013年1月6日(日)はお休みとさせて頂きます。
年内の最終出荷は12月28日(金)の16時半頃までに発送手続き・ご決済を行って頂いたご注文分となります。
年末年始休業期間中に頂きましたご注文に関しましては1月7日(月)以降に順次処理~発送となります。
●お取り置きについて
通常通り休業期間中も日数がカウントされます。
休業期間中に期限満了となったご注文に関しましては1月7日(月)以降にお振込みのご案内を送りいたします。
本年もストラーダ・レコードをご利用いただき誠にありがとうございました。
来年も引き続きご愛顧の程、宜しくお願い致します。
2012年12月21日金曜日
buyer's selection of 2012 #8
この甘酸っぱい感じにヤラれた!嬉し恥ずかし哀愁のシンセ・ディスコ!6月頃のリリース。
buyer's selection of 2012 #7
NATIVE UNDERGROUND / CLOSE l: UNDER THE SHADE(12")
ハウス黎明期から活動しているユニットが現在もイイ作品をリリースしてくれるというのはなんとなく嬉しいもんです。これのB面2曲目がイイんですよ。大阪のDJ AGEISHIさんもよくこのヴァージョンをプレイしてました。4月頃のリリース作品です。
2012年12月20日木曜日
DANIELE BALDELLIが神戸に!
今からちょうど20年前、神戸にLARRY LEVANがやってきた。そう、FRANCOIS Kと2人で日本を廻ったTHE HARMONY TOURです。
今みたいにインターネットが普及していなかったあの頃、PARADISE GARAGEの数々の伝説やそこでプレイされた多くの名曲を雑誌やミックステープ、FMラジオ、人伝で知ってはなんとなくその情景を空想していた自分にとって、それはそれは信じられない出来事だったのですよ。まあ当日はややこしい人がLARRYとFRANCOISのプレイを中断させたりというマジで信じられない出来事もありましたが・・・。
地元神戸に伝説のDJ LARRY LEVANが来たという事実の凄さ・重みは後々、歳をとりダンス・ミュージックを深く知るにつれ更に実感するのですが・・・。あ~、あのときもっと食い入るように見てもっと体感していればよかったと。かなり記憶が薄れてますよ・・・(涙)。
そしてそして2013年年始早々、LARRY来神に匹敵する一大事が!
あらゆる海外大物DJが繰り返し来日する中、未だ日本の土を踏んでいない最後の大物DANIELE BALDELLIがなんと神戸にやってくるのです。
「イタリアのLARRY LEVAN」とも言われる彼、確かにキャリア的にもLARRYに近いものがありますね。LARRYは54年生まれで76年からPARADISE GARAGEでプレイ、BALDELLIは52年生まれ(多分)で79年からCOSMICでプレイし、NYとイタリアという離れたそれぞれの地で黄金の時代を築く。「GARAGE」と「COSMIC」、2人とも黄金期を飾ったクラブの名称がそのまま彼ら自身の代名詞となり、ある特定のジャンル名というかカテゴリーになっているのも共通(スゴイことです!)。
LARRYは神戸に来た直後、38歳の若さで他界してしまいましたがBALDELLIは今なおキャリアを積み重ねているのが凄い。DJ HARVEYやTHEO PARRISHもひれ伏すであろう正にLIVING LEGEND!
ジャンルに関係なく様々な音楽をプレイするというスタンスは2人とも共通しているけど、プレイ自体のスタイルはかなり違うみたい。LARRYは選曲や全体の流れ、曲中のイコライジングに関しては神経質だけど曲と曲とをきれいにミックスするということに関しては多分それほど意識していない。自分が見たときもそつなくサッと曲を換えたり結構ラフに繋いだりしてた。
対してBALDELLIは様々な曲を大幅にピッチを変えながらも正確かつシームレスに繋ぐようです。SE的なオープニングから遅めの曲、そしてじわじわと展開させてピッチアップ・・・。長めのタームでサウンド・ジャーニーとでも言えそうな世界に誘ってくれます。まあ実際に見た事はないけどネット上にあるミックスなどを聴いても非常にスムーズな感じ。ピッチがズレやすいダンス・クラシックス系のレコード同士でも長々と丁寧にミックスしたりしています。もちろん次の曲をカットインでぶっこんできたりというドラマ感の演出もたまにあってそれもお見事。
神戸にLIVING LEGENDがやってくるということで何かとLARRYと比較してしまうけど、それもまた楽し。首を長~くして待っていた人はもちろん、「知らん人だしなんだかよくわからん」という若い人たちも是非ご体験を。だってもう一人のDJの神様がようやく来てくれるんですよ。20年前の自分じゃないけど後々事の凄さがわかってくると思います。いや~待ち遠しい!
STRADA RECORDSでも前売り受付中!ご希望の方はこちらからお問い合わせください。
今みたいにインターネットが普及していなかったあの頃、PARADISE GARAGEの数々の伝説やそこでプレイされた多くの名曲を雑誌やミックステープ、FMラジオ、人伝で知ってはなんとなくその情景を空想していた自分にとって、それはそれは信じられない出来事だったのですよ。まあ当日はややこしい人がLARRYとFRANCOISのプレイを中断させたりというマジで信じられない出来事もありましたが・・・。
地元神戸に伝説のDJ LARRY LEVANが来たという事実の凄さ・重みは後々、歳をとりダンス・ミュージックを深く知るにつれ更に実感するのですが・・・。あ~、あのときもっと食い入るように見てもっと体感していればよかったと。かなり記憶が薄れてますよ・・・(涙)。
そしてそして2013年年始早々、LARRY来神に匹敵する一大事が!
あらゆる海外大物DJが繰り返し来日する中、未だ日本の土を踏んでいない最後の大物DANIELE BALDELLIがなんと神戸にやってくるのです。
「イタリアのLARRY LEVAN」とも言われる彼、確かにキャリア的にもLARRYに近いものがありますね。LARRYは54年生まれで76年からPARADISE GARAGEでプレイ、BALDELLIは52年生まれ(多分)で79年からCOSMICでプレイし、NYとイタリアという離れたそれぞれの地で黄金の時代を築く。「GARAGE」と「COSMIC」、2人とも黄金期を飾ったクラブの名称がそのまま彼ら自身の代名詞となり、ある特定のジャンル名というかカテゴリーになっているのも共通(スゴイことです!)。
LARRYは神戸に来た直後、38歳の若さで他界してしまいましたがBALDELLIは今なおキャリアを積み重ねているのが凄い。DJ HARVEYやTHEO PARRISHもひれ伏すであろう正にLIVING LEGEND!
ジャンルに関係なく様々な音楽をプレイするというスタンスは2人とも共通しているけど、プレイ自体のスタイルはかなり違うみたい。LARRYは選曲や全体の流れ、曲中のイコライジングに関しては神経質だけど曲と曲とをきれいにミックスするということに関しては多分それほど意識していない。自分が見たときもそつなくサッと曲を換えたり結構ラフに繋いだりしてた。
対してBALDELLIは様々な曲を大幅にピッチを変えながらも正確かつシームレスに繋ぐようです。SE的なオープニングから遅めの曲、そしてじわじわと展開させてピッチアップ・・・。長めのタームでサウンド・ジャーニーとでも言えそうな世界に誘ってくれます。まあ実際に見た事はないけどネット上にあるミックスなどを聴いても非常にスムーズな感じ。ピッチがズレやすいダンス・クラシックス系のレコード同士でも長々と丁寧にミックスしたりしています。もちろん次の曲をカットインでぶっこんできたりというドラマ感の演出もたまにあってそれもお見事。
神戸にLIVING LEGENDがやってくるということで何かとLARRYと比較してしまうけど、それもまた楽し。首を長~くして待っていた人はもちろん、「知らん人だしなんだかよくわからん」という若い人たちも是非ご体験を。だってもう一人のDJの神様がようやく来てくれるんですよ。20年前の自分じゃないけど後々事の凄さがわかってくると思います。いや~待ち遠しい!
STRADA RECORDSでも前売り受付中!ご希望の方はこちらからお問い合わせください。
【V-I-S-I-T-O-R-S】
-New Year Special Edition-
2013.01.12.SAT 23:00START at troopcafe
DOOR:3000(1D)W/F、ADV:2500(1D)
SPECIAL GUEST ACT: DANIELE BALDELLI
ACT: TELLY, YOSHIO
SPACE ROOM ACT: ZE, LONG SLO-DISTANCE, PAI, FD, UNIVERSAL JOINTS
LIGHTING: ODA
FOOD: SHEEP.79
[DANIELE BALDELLI ]
コズミックの創始者ダニエル バルデリ。
イタリアのラリーレヴァンとも評されるバルデリはキャリア40年にも及ぶ来日していなかった最後のビッグネームと言えるだろう。
77’-79’のクローズまでレジデントを勤めたイタリアンディスコの伝説的クラブ”baia degli angeli”。ガラス張りのエレベーター式ブースで上下フロアを往来させ、インドア/アウトドアに2つのプールとそれぞれのフロアを設けた計4フロアからなる、シャンパンの川が流れたというイタロディスコ前夜に存在したディスコでプレイしていたクラッシックスをコンパイル/ミックスした「baia degli angeli 1977-1978」、その後のバルデリのスタイルを決定づけたと言える宇宙船のコックピットの様なブースでお馴染みの伝説の”cosmic”でプレイしていたクラッシックスをコンパイル/ミックスしたその名も「cosmic the original」でコズミック再評価が高まり、
ここ日本でも数多くのメディアに取り上げられ、force of nature等のアーティストにも多大な影響を与えた。
独自の視点からありとあらゆるジャンルの音楽をピックアップし、45rpmの曲を33rpmでプレイしたり(またその反対も)、ディスコやファンクの後にエレクトロニックミュージック、フュージョン、ブラジルなどをプレイし、スティーブライヒのミニマルな楽曲とアフリカのマリンバをミックスしたり、バトゥカーダとクラフトワークをミックスしたり、フェラクティの曲にシンセサイザーで効果音を加えたりと独自のテイストでミックスし、また絶妙なタイミングと各曲のピッチを記憶しているかの如く正確無比なミックススキルで数多くのプレイヤーに影響を与え続けて来たまさにオリジネーター。
2012年12月18日火曜日
01.02.2013 Derrick May @MARS (Okayama) !!!
2013年1月2日、岡山にDERRICK MAYが来ますよ!
DERRICK MAY Japan Tour 2013 @MARS OKAYAMA (2013.1/2)
2012年の岡山初登場からはや一年、ナント2013年の同じ日、TRANSMATのコンピCDも爆売れ絶好調のDERRICK MAYがJAPAN TOURで2回目の来岡ですよ!前回は新年度一発目のプレイということもあってか、DERRICK本人もノリノリでロング・プレイを披露した岡山だけに今年もかなり期待大、盛り上がり確実な予感!
前回のMARSでのDERRICKはプレイ開始直後より、今回デリックの熱いリクエストに応えTRANSMATコンピでシーン復活を遂げたDJinxxの曲をはじめ、旬な新譜やデリック定番曲のSUBMISSION「WOMEN BEAT THEIR MAN 」やLIL LOUIS「FRENCH KISS」等を織り交ぜつつ、当時その時点ではまだ発売されていなかったDELANO SMITH「MIDNIGHT HOURS」やGABRIELE CARASCO & RENE「THE PIANO REVIEW」といったその年を決定付けるような最新作等も惜しみなく投下しフロアを沸かせました!
終盤にはJOHN BELTRANやHIROSHI WATANABE、JEAN-LUC PONTYなど美しいエレクトリック作品を立て続けにプレイしウットリするような素敵な時間帯も演出!あの感動が再び味わえると思うだけで今からワクワクしてしまいます!
2013年1月2日当日、DERRICKを迎える岡山のDJ勢にはSTRADA RECORDSのDJプレイ配信番組「PRIMAL STREAM」にもレギュラー参加頂いているDJ NISHIKAWA、更に岡山出身で現在は東京で活躍中のDJ GIONといったベテランの参戦も決定しており、これは新年会を兼ねて行くしかない!
新年の書初めならぬクラブ初めはDERRICK MAY@岡山MARSでキマリですよ!
2012年12月15日土曜日
buyer's selection of 2012 #5
VEDOMIR / VEDOMIR EP : SOUND OF SPEED(12")
2月頃のリリース作品。当時、速攻で売り切れましたが再プレスされましたね。Vakulaの変名だけにクオリティー高いです。2月頃のリリース。
buyer's selection of 2012 #4
TODD TERJE / IT'S THE ARPS EP : SMALLTOWN SUPERSOUND(12")
TODD TERJE大ブレイクの1年でした。この人、多作ですがどれもクオリティーが高いというのがスゴイ。これも売れましたね。2月頃のリリース。
TODD TERJE大ブレイクの1年でした。この人、多作ですがどれもクオリティーが高いというのがスゴイ。これも売れましたね。2月頃のリリース。
buyer's selection of 2012 #2
VA /TSOLETLTD01 :TRONICSOLE(12")
2012年、年始のリリース作品!これに収録されているHiRO 'Jabberwocky'がメロディアスなテック・ハウスでカッコイイんですよ。
2012年12月12日水曜日
buyer's selection of 2012 #1
2012年ももうすぐ終わり。
ちょっと早いかもしれませんが2012年にリリースされた曲で個人的に良かったものを紹介していこうと思います。そうです、店の売れ方とは関係無しの売れても売れてなくても個人的に良かったと思うものです!

ちょっと早いかもしれませんが2012年にリリースされた曲で個人的に良かったものを紹介していこうと思います。そうです、店の売れ方とは関係無しの売れても売れてなくても個人的に良かったと思うものです!
LATE NIGHT BUFFET/1000PALMS:CHINATOWN(12") |
まずはこれ。ハウスでもディスコでもダンクラでも相性良さそうな、
それでいて個性的な作品!8月頃の作品です。
登録:
投稿 (Atom)
Labels
- buyer's selection of 2012 (21)
- Chart (4)
- DJ (4)
- Equipment (12)
- EUROPE (2)
- Interview (2)
- New Arrival (8)
- News (38)
- Party (32)
- Record Store Day (3)
- Records (28)
- SPAIN (2)
- Strada Records - Shop Mix (2)
- Strada Records Exclusive Mix (5)
Blog Archive
-
▼
2012
(20)
-
▼
12月
(20)
- buyer's selection of 2012 #17
- buyer's selection of 2012 #16
- buyer's selection of 2012 #15
- buyer's selection of 2012 #14
- buyer's selection of 2012 #13
- buyer's selection of 2012 #12
- buyer's selection of 2012 #11
- buyer's selection of 2012 #10
- 年末年始の営業について
- buyer's selection of 2012 #9
- buyer's selection of 2012 #8
- buyer's selection of 2012 #7
- DANIELE BALDELLIが神戸に!
- 01.02.2013 Derrick May @MARS (Okayama) !!!
- buyer's selection of 2012 #6
- buyer's selection of 2012 #5
- buyer's selection of 2012 #4
- buyer's selection of 2012 #3
- buyer's selection of 2012 #2
- buyer's selection of 2012 #1
-
▼
12月
(20)